注: 最新のヘルプ コンテンツをできるだけ早く、お客様がお使いの言語で提供したいと考えております。このページは、自動翻訳によって翻訳されているため、文章校正のエラーや不正確な情報が含まれている可能性があります。私たちの目的は、このコンテンツがお客様の役に立つようにすることです。お客様にとって役立つ情報であったかどうかを、このページの下部でお知らせください。簡単に参照できるように、こちらに英語の記事があります。
インデントを変更するには、段落の左または右の余白から文書の間隔までの距離を指定します。また、余白内で、1つの段落または段落のグループのインデントを増減することができます。
実行する操作を指定してください。
段落のインデントと間隔を変更する
インデントと行間隔を正確に変更したい場合、またはいくつかの変更を一度に行いたい場合は、[段落] ダイアログ ボックスを開いて [インデントと行間隔] タブをクリックします。
-
調整する 1 つの段落または段落のグループを選びます。
-
[ページ レイアウト] タブまたは [レイアウト] タブにある [段落] ダイアログ ボックス起動ツールをクリックします。
-
必要に応じて、[インデントと行間隔] タブをクリックします。
-
設定を選び、[OK] をクリックします。
ヒント: [段落] ダイアログ ボックスで [タブ設定] をクリックすると、[タブとリーダー] ダイアログ ボックスが表示され、タブを細かく設定できます。
[段落] ダイアログ ボックスのオプションを調べる
[段落] ダイアログ ボックス オプションでは、全般、インデント、間隔のオプションが使用できます。ダイアログ ボックスの一番下では、オプションを適用する前に、その結果をプレビューできます。
全般 |
|
位置揃え |
テキストを左に揃え、右端は不揃いのままにするには、[左揃え] を選びます (またはキーボード ショートカットの Ctrl + L を使用)。 |
テキストを中央に揃え、左端と右端は不揃いのままにするには、[中央揃え] (Ctrl + E) を選びます。 |
|
テキストを右に揃え、左端は不揃いのままにするには、[右揃え] (Ctrl + R) を選びます。 |
|
文字間にスペースを追加してテキストの左端と右端を揃えるには、[両端揃え] (Ctrl + J) を選びます。 |
|
アウトライン レベル |
[アウトライン] ビューに表示する段落のレベルを示します。詳細については、「アウトライン表示でドキュメントをオンラインで作成する」を参照してください。 |
既定で、見出しを折りたたんで文書を開くには、[既定で折りたたみ] を選びます。詳細については、「文書の一部の折りたたみや展開を行う」を参照してください。 |
インデント |
|
左 |
ここで選んだ幅の分、段落の左側にインデントが設定されます。 |
右 |
ここで選んだ幅の分、段落の右側にインデントが設定されます。 |
最初の行 |
[最初の行] と [幅] を選び、段落の最初の行をインデントします。ルーラーを使って最初の行のインデントをすばやく作成するには、「1 行目のインデントを作成する」を参照してください。 |
[ぶら下げ] と [幅] を選び、ぶら下げインデントを作成します。ルーラーを使ってぶら下げインデントをすばやく作成するには、「ぶら下げインデントを作成する」を参照してください。 |
|
見開きページのインデント幅を設定する |
これをオンにすると、[左] と [右] が [内側] と [外側] になります。これは書籍形式で印刷するためのものです。 |
間隔 |
|
段落前 |
段落前の間隔を調整します。 |
段落後 |
段落後の間隔を調整します。 |
行間 |
[ シングルスペーステキスト] を選択します。文書全体を1つの領域にすばやくするには、「文書内の1つのスペース行」を参照してください。 |
1 行の 1.5 倍の間隔のテキストにするには [1.5 行] を選びます。 |
|
2 行間隔のテキストにするには [2 行] を選びます。文書全体をすばやく 2 行間隔にするには、「文書の行間を 2 行に設定する」を参照してください。 |
|
最大フォントまたは行内のグラフィックを収めるのに必要な最小限の間隔を設定するには、[最小値] と [間隔] を選びます。 |
|
[正確に] を選択し、[位置] で固定された行間をポイント単位で設定します。たとえば、テキストが10ポイントフォントの場合は、行間として12点を指定できます。 |
|
1 より大きい倍数で行間隔を設定するには、[倍数] と [間隔] を選びます。たとえば、行間を 1.15 に設定すると行間は 15% 増加し、3 に設定すると行間は 300% 増加して、当初の 3 行分になります。 |
|
同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない |
段落間に余分な行を作りたくない場合は、[同じスタイルの場合は段落間にスペースを追加しない] を選びます。 |
選択した設定内容を既定値として保存するには、[既定に設定] をクリックします。
目的に合ったトピックをクリックしてください
段落の最初の行のみをインデントする
-
インデントを設定する行の先頭をクリックします。
-
Word 2007 の場合
-
[ページ レイアウト] タブで [段落] ダイアログ ボックス起動ツールをクリックし、[インデントと行間隔] タブをクリックします。
Outlook 2007 の場合
-
[テキストの書式設定] タブの [段落] で、[段落] ダイアログ ボックス起動ツール
をクリックしてから、[インデントと行間隔] タブをクリックします。
-
-
[インデント] の下の [最初の行] で、[字下げ] をクリックし、[幅] ボックスで最初の行をインデントするスペースの量を設定します。
注: 段落の最初の行とその後に入力するすべての段落がインデントされます。ただし、選択した段落の前の段落はすべて、同じ手順に従って手動でインデントする必要があります。
段落の最初の行以外をすべてインデントする
段落の最初の行をインデントせずに、その後の行をインデントするぶら下げインデントを作成できます。
-
段落の最初の行以外のすべての行をインデントする段落を選びます。これはぶら下げインデントとも呼ばれます。
-
水平ルーラー上でぶら下げインデント マーカーをインデントの開始位置にドラッグします。
文書の上部にある水平ルーラーが表示されない場合は、垂直スクロール バーの上部にある [ルーラー表示] ボタンをクリックします。
ぶら下げインデントをより正確に設定するため、[インデントと行間隔] タブのオプションを選択できます。
正確な値を使用してぶら下げインデントを設定する
-
[ページ レイアウト] タブで [段落] ダイアログ ボックス起動ツールをクリックし、[インデントと行間隔] タブをクリックします。
-
[インデント] の下の [最初の行] で、[字下げ] をクリックし、[幅] ボックスでぶら下げインデントのスペースの量を設定します。
段落全体のインデントを増減する
-
変更する段落を選びます。
-
[テキストの書式設定] タブの [段落] で、次のいずれかを行います。
-
段落のインデントを増やすには、[インデントを増やす] ボタンをクリックします。
-
段落のインデントを減らすには、[インデントを減らす] ボタンをクリックします。
-
Tab キーを使用してインデントを設定する
-
(Microsoft Office ボタン) をクリックし、[Word のオプション] をクリックします。
-
[文章校正] をクリックします。
-
[オートコレクトのオプション] の下で、[オートコレクトのオプション] をクリックし、[入力オートフォーマット] タブをクリックします。
-
[Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する] チェック ボックスをオンにします。
-
段落の最初の行をインデントするには、行の先頭をクリックします。
-
段落全体をインデントするには、最初の行以外の任意の行の先頭をクリックします。
-
-
Tab キーを押します。
注: インデントを削除するには BackSpace キーを押してから、カーソル位置を移動します。クイック アクセス ツールバーで [元に戻す] をクリックすることもできます。
負のインデントを作成する
段落を左余白に向かって引き出す負のインデント (レベル上げとも呼ばれます) を作成することもできます。
-
左余白に拡張するテキストまたは段落を選択します。
-
Word 2007 の場合
-
[ページ レイアウト] タブの [段落] で、[左インデント] ボックスの下向き矢印をクリックします。
-
選択したテキストが左の余白の目的の場所に配置されるまで下矢印をクリックし続けます。
Outlook 2007 の場合
-
[テキストの書式設定] タブの [段落] で、[インデントを減らす] をクリックします。
-
選択したテキストが左の余白の目的の場所に配置されるまで [インデントを減らす] をクリックし続けます。
-